2011年12月30日金曜日

2011/12/30 仕事納め

本日(12/30)が事務局の仕事納めです。今年は3月11日大震災の影響で、激動の一年になりましたが、「絆」と云う言葉を体感した年にもなりました。
来年はきっと「良い年になる¦」という思いで今年を締めくくります。
1年間お世話になりました。
事務局は来年元旦から仕事始めですので、よろしくお願いします。

                                           事務局長



                 お正月準備完了(私の最後の仕事です)

2011年12月24日土曜日

2011/12/24 メリークリスマス

今日は24日クリスマスイブですね¦
水族館のお魚さんも、クリスマス気分になってます。
東海大学の博物館は12月26日(月)~30日(土)まで休館になります。
また来年1月元旦より開館しますので、是非また遊びに来てください。
お正月イベントは「干支の魚」で名前に竜やdragonが入っている生物をご紹介します。

                                  来年の干支? タツノオトシゴの仲間でサンゴタツです。
                突然の来訪者にちょっとビックリ¦
                来館者も全員でクリスマス気分です¦

               来年の年賀状用に写真を撮る人が多いですよ。

2011年12月19日月曜日

2011/12/19 台湾教育旅行

昨日、台湾からの教育旅行で子供たちが三保研修館に宿泊し夕食を水族館の中で食べました。
東北大震災の影響で8月までの訪日旅行はすべてキャンセルになっていましたが秋以降、ようやくまた日本にきてもらえるようになって、うれしく思います。
昨日の学校の校長先生は日本が大好きで30回近く来ているそうです。今日は島田市の学校と交流をしてからフェリーで伊豆に渡り土肥温泉に宿泊です。
静岡県や静岡市と官民学の誘致活動が、今後もこのような交流につながることを期待します。

               東海大学海洋科学博物館(水族館)の中で夕食です。 
                東海大学三保研修館(宿泊230名まで可) 
               クリスマスバージョンに演出してあり良い雰囲気でした。

2011年12月12日月曜日

2011/12/12 津波避難ビル

静岡市が津波避難ビル看板の表示を新しくして設置し直すことに決まりました。、三保研修館も津波避難ビルに指定されており、先日に看板を取り替えていきました。
今度の看板は以前から比べるとだいぶ改善されており、まず遠くからもわかるように大きくなり、表示も4ヶ国語表示になり外国の方にも対応しています。また両面に設置(2枚)しましたので周りからも見やすくなりました。静岡市としは指定ビルも増やしているとのことですので、今後も安全対策を強化していってもらいたいと思います。



(旧)看板です。見た目には分かりやすいかな?

                                     
               (新)看板です。 デザイン的にもおしゃれですね¦
               必要事項は表示してあり、見やすくなっています。

2011年12月10日土曜日

2011/12/10 移動水族館

本日、アクアマリンふくしまの移動水族館「アクアラバン」が東海大学海洋科学博物館にやってきました。展示内容はタッチプール(カニ、ヒトデ)、観覧水槽にほ震災時も生き延びた生命力の強い古代魚が展示されました。
係りの方がサンタさんの衣装を着て、一足早いプレゼントになりました。

                設備の整った移動水族館です。

                                            タッチプールは子供たちには大人気です。

2011年12月4日日曜日

2011/12/04 モニターツアー報告2日目

モニターツアーは11月26日~27日と1泊2日の工程で実施しましたが、初日の宿泊場所は安倍川上流にある梅ヶ島温泉に宿をとりました。夜の意見交換会の時に地元の方が「今日は11月26日でいいふろの日です。温泉を楽しんで下さい」と挨拶されてみんなの笑顔がこぼれました。私もこの日は夜遅くまで参加者の皆さんと、有意義な時間を過ごさせていただきました。
次の2日目は、魚魚の里(ととのさと)でヤマメ釣りに挑戦ですが、朝の気温が低く餌にあまり食いつかなくて、悪戦苦闘です。それぞれが知恵を出し合って釣り上げることがみんなの仲間意識を高めることにもなります。釣れたヤマメは各自がハラワタを出してから囲炉裏で塩焼きです。(苦労して釣った魚の味はまた格別ですね)
塩焼きにしている時間を利用して、皆さんには杉の間伐材を利用したお箸づくり体験をしてもらいました。食材も道具も自分で調達していくプログラムです。
魚の味も堪能した後は、シイタケ栽培農家の見学に移動です。ここのご主人のお話もとても人柄が出ている話し方で、参加者全員が良かったと感想を述べていました。(ホンモノは人を引き付ける魅力があります)ここを後にして、いよいよ最後の体験に向かいます。
最後は、ワサビ栽培発祥の地として知られる有東木地区の散策を地元の案内で実施を致しました。ここは静岡県景観大賞の第1回最優秀賞を受賞したほどすばらし景観です¦ワサビ田とお茶畑が一面に広がっており、まさしく癒しの空間です。1時間ほど散策した後、地元の皆さんが作ってくれた手打ちそばとワサビの天ぷらで昼食を食べて大満足です。
最後に参加者皆さんにアンケートと感想を述べていただき無事に2日間の工程を終了することができました。
私としては参加者に静岡のファンになってもらうことが一番うれしく思います。ファンとして自分で見て体験したことを周りの人たちに話してくれることがまた新たなファンづくりにつながりますね。
参加された皆さんの貴重なお話や、アンケートを参考により良いものにしていきます。ありがとうございました。

              
                おいしいものを食べると良い顔になりますね
                私が釣り上げたヤマメです。
                あたり一面がワサビ田です。 
                地元の方に案内してもらい散策です。

                 お昼を食べた後に全員で記念撮影です。
                最後に感想やアンケートを書いていただきました。

2011年12月3日土曜日

2011/12/03 モニターツアー報告(1日目)

今年2回目のモニターツアーが終了致しました。参加者は学校の先生、旅行エージェント、メディア関係者と総勢16名の参加者で実施を致しました。1回目は夏休みに海の体験を中心にコースを設定したので今回は山の体験をメインに1泊2日コースでご案内をしました。
初日はJR静岡駅に集合してから貸切バスでいよいよ出発です。(さすが教育関係者だけあって5分前には参加者全員が揃いました。)まずは弥生時代の遺跡がある登呂遺跡・博物館向かい館長の案内で見学したあと火起こし体験に挑戦です。(弥生人の大変さを実感です¦)
次は東海道丸子の宿で有名な丁子屋で「とろろごはん」の食体験(お昼)でスタミナをつけました。
モニターツアーなので急いで次の体験場所に移動です。
今度は静岡の伝統産業や工芸が体験できる「駿府匠宿」で案内を受けながら見学をしましたが、ちょうどこの日に「そば祭り」イベントが開催されており、とても賑やかな雰囲気の中で楽しめました。
この次は、いよいよ安倍川上流にある大谷崩れ(日本三大崩れ)に向かってバスを走らせました。
次の体験までバスの乗車時間が長くなるので、地元の人に乗車してもらいガイドを務めてもらいました。(実際の時も、子供たちを飽きさせないような工夫が必要ですね)
大谷崩れに到着すると、地元(梅ヶ島地区)の皆さんがお出迎えしてくれて大感激です¦
ここでも森林インストラクターの方に案内されてちょうとしたハイキング体験をしました。(このガイドさんはとても上手に話をされて参加者全員が感心されていました)
宿の食事では地元で採れた食材を使い楽しい夕食会になりました。(アンケートでも高い評価を受けていました。)引き続き、地元の方も参加して意見交換会を実施して1日目を終了です。


                                         火が着くころには汗びっしょりです。
            店主(14代目)の説明を聞いて名物「とろろ飯」を食べました。
            体験施設「駿府匠宿」では竹千筋細工の職人さんが実演していました。
           道具箱は静岡らしく茶箱(50年も使っているそうです)を利用しています。
               川の勉強をするには最高の教材ですね。  
                 参加者全員が一番笑顔になった時間です。
                猪鍋やシカ肉、ヤマメ、シイタケなどどれも最高でした。